
さんだ天文クラブ
兵庫県三田市を拠点に活動する天文クラブです
イベント案内
2025年4月~2026年3月の当クラブ主催イベントをご案内します。各イベントの内容は、 ”イベント名” をクリックください。
(1) お申し込みの受付は、開催日の3週間前より開始します。開始日は、本ホームページで
お知らせいたします。
(2) お申し込みは先着順となります。お申し込みをされても、募集人数を越えた場合は、
お受けできないことがありますので、あらかじめご了承ください。
(3) 各観察会は天候により中止となる場合があります。中止の場合は、本ホームページ
にてご案内します。
(4) 場所は、三田市有馬富士共生センター(大芝生)です 。
2025年5月10日(土)
星空観察会 19:30~20:30
しし座、おおぐま座などの春の星座、恒星、星団、銀河等を観察します。
観察天体:しし座、おおぐま座、月、木星、火星、恒星(レグルス、アークトゥルス、ポルックス他)、M3球状星団、二重星(ミザール、コルカロリ)、M44プレセぺ星団、M51銀河等々。
2025年6月7日(土)
星空観察会 19:30~20:30
スピカ、レグルスなどの1等星や、春の星座を観察します。
観察天体:しし座、かんむり座、かみのけ座、月、火星、恒星(レグルス、アークトゥルス、スピカ他)、M13球状星団、二重星(ミザール、コルカロリ)、M44プレセぺ星団、M51銀河等々。
2025年7月5日(土)
星空観察会 19:30~20:30
さそり座、はくちょう座、夏の大三角など、夏の星座を観察します。
観察天体:かんむり座、こと座、はくちょう座、月、火星、水星、恒星(アークトゥルス、ベガ、アンタレス他)、M13球状星団、二重星(アルビレオ、コルカロリ)、M51銀河、M81銀河等々。
2025年8月9日(土)
星空観察会 19:30~20:30
沈みゆく春の星座と、のぼる夏の星座を観察します。
観察天体:かんむり座、さそり座、はくちょう座、月、火星、恒星(ベガ、アルタイル、
アンタレス他)、M13球状星団、二重星(アルビレオ、コルカロリ)、M11散開星団、
M51銀河等々。
2025年9月6日(土)
星空観察会 19:00~20:00
こと座、はくちょう座、いて座など夏の星座を観察します。
観察天体:こと座、はくちょう座、月、土星、恒星(ベガ、デネブ、アンタレス他)、
M13球状星団、二重星(アルビレオ、いるか座ガンマ星)、M11散開星団等々。
2025年10月11日(土)
星空観察会 18:00~19:00
ベガ、アルビレオなどの夏の星に加え、二重星団、アルマクなど秋の星々も観察します。
観察天体:はくちょう座、カシオペア座、土星、恒星(ベガ、アルタイル、
デネブ他)、M15球状星団、二重星(アルビレオ、アルマク)、M31アンドロメダ銀河等々。
2025年11月8日(土)
星空観察会 18:00~19:00
秋の星座を観察します。
観察天体:カシオペア座、ペガスス座、土星、恒星(ベガ、ガーネットスター他)、二重星(アルビレオ、アルマク)、M15球状星団、二重星団等々。
2025年12月6日(土)
星空観察会 18:00~19:00
秋の星座とのぼる冬の星座を観察します。
観察天体:カシオペア座、ペガスス座、おうし座、土星、恒星(ガーネットスター、カペラ他)、二重星(アルマク他)、M45すばる、二重星団、M31アンドロメダ銀河等々。
2026年1月17日(土)
太陽観察会 10:30~11:30
太陽専用望遠鏡で太陽を観察します。表面の黒点や大きなガスのうねりプロミネンスも
見えます。あわせて黒点投影や、鏡を使った太陽光の分光実験も行います。
観察天体:太陽(黒点、プロミネンス)。
2026年2月21日(土)
太陽観察会 10:30~11:30
太陽専用望遠鏡で太陽を観察します。表面の黒点や大きなガスのうねりプロミネンスも
見えます。あわせて黒点投影や、鏡を使った太陽光の分光実験も行います。
観察天体:太陽(黒点、プロミネンス)。
2026年3月14日(土)
星空観察会 18:30~19:30
冬の星座とのぼるしし座を観察します。
観察天体:オリオン座、おおいぬ座、しし座、木星、金星、恒星(ベテルギウス、シリウス、カペラ他)、M45すばる、M44プレセぺ星団、M42オリオン星雲等々。